美容室Q&A「トリートメント・コンディショナー・リンスの違い?」
大寒を迎えて、毎日氷点下の朝、布団から出るのがとてもつらい日々💦
でも、えいやっ!って出てしまえばなんとか今日も一日スタート、頑張りましょう。
さて、上記の質問に関してのお答えです。
トリートメント・コンディショナー・リンスの違いは・・・・・
呼び方の違いかな!?(笑)
昔々は、トリートメントが髪の内部に浸透して、その後でリンスで表面をコーティング。
と、両方の使用をお勧めしていました。
しかし、リンス以上・トリートメント未満のコンディショナーと呼ばれる商品が出現。
そのころからややこしくなってきました。
★ まずは、現状に即さないですが、本来の違いを・・・。
●リンスは、シャンプーがまだ石鹸やアルカリ性だったころ、髪を酸性側に戻しキューティクルを閉じて縺れにくく手触りを良くするためのもの。 言葉的には「リンス=洗い流す」
●コンディショナーは、その、リンスにパサつきを抑えたりしっとり感を増すために、トリートメント成分を加えて感触をよくすることも追加したもの。 読んだ通り、髪の状態を整える。
●トリートメントは髪の状態を判断して、表面から内部まで必要に応じて補給していきます。
状態に合わせて、色々な成分を補給して、髪を内外部から修復します。
★ 現在の市販の商品では?
●現状として、ドラッグストア等にて選ぶときには、リンスと呼ばれるものは少なくなっていると思いますが、「トリートメントのいらないリンス」とか書いてある商品もあるくらいで、それって、コンディショナー(笑)
●ほとんどがコンディショナー表記のものが多いと思います。
トリートメント程の補修効果はありませんが軽度の髪の傷み程度ならコンディショナーで充分対応できていると思います。 家族みんなで使うのなら、トリートメントよりもコンディショナーを選んだ方が良いのかも、です。
●トリートメント表記のものを選ぶ場合は個人個人の髪に合わせて選んだ方がベストです。
それほどコンディショナーと違わないものもありますが、基本的に補修能力が高いものは、特徴が強いので、逆の悩みには合わないので。 一人一人のトリートメントという感覚で。
★ では、美容室ではどうですか?
美容室ではほとんどがトリートメントとなっていると思います。
先ほども書きましたが、家族数人でご使用になる時には、コンディショナーのシリーズの方が良いと思います。
トリートメントに関しては、悩みや髪質に合わせて使い分けるのがベストです。
以前よりも修復・補修能力が高くなっているのでしっかりと担当者とカウンセリングの下ご利用ください。
次回は、このトリートメントに関して、少しふかぼり説明します。